|
2022年度 基礎・境界ソサイエティ和文論文誌編集委員会
編集委員長 |
|
岩本 貢 |
|
編集幹事 |
|
渡邉 洋平 |
|
分野編集幹事 |
|
内川 浩典 |
|
|
田中 雄一 |
|
|
西浦 敬信 |
|
|
原口 和也 |
|
|
廣瀬 勝一 |
|
|
宮嶋 照行 |
|
編集委員 |
|
相田 慎 |
(計算複雑度の理論) |
|
秋田 耕司 |
(無線通信システム) |
|
秋葉 知昭 |
(信頼性・保全性・安全性) |
|
麻原 寛之 |
(合成力学系,非線形理論) |
|
荒木 徹也 |
(グラフアルゴリズム) |
|
粟野 皓光 |
(VLSI設計技術) |
|
安 昌俊 |
(無線通信システム) |
|
泉 泰介 |
(グラフとネットワーク,アルゴリズムとデータ構造・計算複雑度) |
|
一場 利幸 |
(VLSI設計技術とCAD) |
|
岩崎 淳 |
(乱数,暗号理論) |
|
岩橋 政宏 |
(画像信号処理,画像符号化) |
|
上原 聡 |
(拡散符号・擬似乱数系列) |
|
大木 哲史 |
(バイオメトリクス) |
|
大倉 俊介 |
(イメージセンサ) |
|
大島 直樹 |
(ヒューマンエージェントインタラクション) |
|
太田 淳 |
(並行システム) |
|
岡村 寛之 |
(信頼性・保全性・安全性) |
|
落合 翼 |
(音声信号処理) |
|
鬼沢 直哉 |
(ディジタル集積回路) |
|
梶田 海成 |
(暗号理論) |
|
金澤 尚史 |
(システム制御) |
|
亀田 裕介 |
(画像処理) |
|
川喜田 裕之 |
(AR/VR) |
|
岸田 亮 |
(VLSI設計技術) |
|
北川 直哉 |
(ネットワーク,情報セキュリティ) |
|
木村 真之 |
(非線形問題) |
|
久徳 遙矢 |
(コンピュータービジョン) |
|
草川 恵太 |
(情報セキュリティ,暗号理論) |
|
黒崎 正行 |
(画像符号化,無線通信システム) |
|
小澤 佑介 |
(光無線通信、可視光通信、光空間通信) |
|
小山 翔一 |
(音響信号処理) |
|
坂井 祐介 |
(暗号理論) |
|
桜間 一徳 |
(システム制御) |
|
清水 邦康 |
(非線形問題) |
|
白木 善史 |
(可視光通信, ディジタル信号処理) |
|
菅 宣理 |
(無線通信用信号処理) |
|
鈴木 淳 |
(量子情報,量子計算) |
|
高嶋 和毅 |
(ヒューマンコンピュータインタラクション,バーチャルリアリティ, インタラクションデザイン) |
|
高橋 智博 |
(ディジタル信号処理) |
|
竹田 晃人 |
(統計物理学,情報論的学習理論) |
|
中條 渉 |
(可視光通信,光空間通信) |
|
伝住 周平 |
(データ構造) |
|
長沼 健 |
(情報セキュリティ) |
|
中村 和晃 |
(パターン認識,画像・映像処理) |
|
中村 徹 |
(情報セキュリティ基礎) |
|
縫田 光司 |
(暗号数理, 離散数学・組合せ論) |
|
橋本 英樹 |
(組合せ最適化) |
|
長谷川 英之 |
(超音波) |
|
林 隆史 |
(情報セキュリティ基礎,系列生成論) |
|
林 直樹 |
(システム制御) |
|
春名 太一 |
(複雑系科学) |
|
福元 伸也 |
(画像処理) |
|
藤沢 匡哉 |
(符号理論) |
|
別宮 耕一 |
(符号理論,組合せ論) |
|
細谷 剛 |
(情報理論) |
|
眞木 明香 |
(アナログ集積回路,ディープニューラルネットワークのハードウェア化技術) |
|
松井 健太郎 |
(応用音響) |
|
松井 一 |
(符号理論,離散数学) |
|
松本 高士 |
(VLSI設計技術とCAD) |
|
松本 剛史 |
(VLSI設計技術とCAD) |
|
間邊 哲也 |
(高度交通システム) |
|
三嶋 美和子 |
(離散数学,組合せ数学) |
|
宮崎 亮一 |
(音情報処理) |
|
村上 隆啓 |
(ディジタル信号処理) |
|
矢嶋 純 |
(暗号実装,自動車セキュリティ,情報セキュリティ) |
|
山内 将行 |
(非線形回路網) |
|
吉田 壮 |
(画像処理,画像認識,画像応用システム) |
|
吉田 太一 |
(画像符号化,画像処理,画像認識) |
|
吉田 隆弘 |
(情報理論) |
|
米山 一樹 |
(暗号理論) |
|