|
本文PDFファイルを閲覧するには,ログインする必要があります.
左メニューよりログインして下さい.
|
インタラクション記述言語IOM/T
土肥 拓生 吉岡 信和 田原 康之 本位田 真一
誌名
電子情報通信学会論文誌 D
Vol.J88-D1
No.9
pp.1299-1311 発行日: 2005/09/01 Online ISSN:
DOI: Print ISSN: 0915-1915 論文種別: 特集論文 (ソフトウェアエージェントとその応用論文特集) 専門分野: モデル/理論 キーワード: マルチエージェントシステム, インタラクション, プログラミング言語,
本文: PDF(460.4KB)>>
あらまし:
近年,ネットワークの拡大に伴い情報の流通速度の高速化が進んでいる.それに伴いソフトウェアが扱うべきデータも大量・複雑になり,環境の変化に対する変更も頻繁に生じるようになってきている.そのため,すべてを人間が把握した上で処理することは難しくなり,それを補うために自律性・協調性などの人間的な要素がソフトウェアにも求められるようになる.そして,マルチエージェントシステムはこのようなソフトウェアに対する解決策の一つとなる.マルチエージェントシステムにおいて重要な要素の一つは協調性,すなわち,インタラクションである.しかしながら,既存の実装言語では表現力が不足しており,インタラクションの設計と実装の隔たりが大きい.そこで,本論文では,インタラクションを実装するために必要な要素を検証するとともに,その理念に基づいて設計したインタラクション記述言語IOM/Tを提案する.IOM/Tを用いることにより,設計をもとにインタラクションを開発することが容易になる.
|
|